オンラインカウンセリング・スタッフ=中の人3号 ADHDの傾向について感じたこと
2022/02/08
新暦、旧暦ともに 壬寅年に切り替わりましたね
あなたのまわりは新しい年のモードになっているでしょうか?
今日は私にかかわるADHD(注意欠如・多動症)の話です
私は、ADHDの診断は受けていませんが、でも、その傾向は大いにあります。
DNA気質をみると ASD(自閉スペクトラム症)気質もあり、ADHDの気質も あります。
ADHDに関してあてはまることは・・・
- 整理整頓が苦手
- いくつものことを同時にしようとする
- 退屈なことに耐えられない。会議が長くなるとそわそわする
- 上から目線で何かいわれると 反発したくなる
- 相手の話を最後まで聞くのが苦手
最後の「相手の話を最後まで聞くのが苦手」っていうのに カウンセラーかよ!
っていう つっこみが入っているだろうことは想定してます・・・(笑)
対処できれば、これも天才気質なのです。
たくさんの刺激が頭にはいってくるので、メモを書いて優先順位をきめる。
今、やることしか目の前に置かない。
衝動的な部分は、セラピーを利用して待てるような自分に整えていく
など
対処をすれば、
ADHDの気質は
未知のことにいち早く取り組んでいける、つまりゼロから1(いち)を作り出すことができ
考えずに行動できる脳なので、大量行動ができるので成功しやすいタイプ
といえます。
また、失敗を多く経験しているので、傷ついた経験が他の人へのやさしさとなって
あらわれてくる、優しい人でもあります。
もしもあなたに思い当たることがあるとしたら、
ADHDの気質があるのかもしれませんね。
でも、ストレスがかからなければ天才的な才能ということですからね
では、また。
叶樹瑠光子