スタッフ4人目の まきまき です。「伝わらない虚しさについて」
2022/05/31
2022年も前半戦終了目前の6月になります。
もうすぐ梅雨になります。季節の変わり目です。
みなさま、お変わりございませんか?
私の住む地域では、真夏日の33度を記録したと思ったら
急に翌日は15度になったり日によって「気温の差が大きい」週を
過しています。
空に向かって「一定の天候にしてよ!」と叫んでも伝わりません。
季節は流れ、天候は、日々変化する。日本は、そういう場所でした。
〇言葉を尽くしても伝わらない。
ココからは、「伝える側」のお話です。
相手に「分かってほしい」と思って言葉を尽くしても、なかなか分かって貰えない
そんなときは、疲れてしまします。
結局は、相手がこちらの言い分を飲んでくれたとしても
「しょうがなく、って感じだな」
「ちゃんと納得した訳ではないんだろうな」と思うと
何処か「虚しさ」が残ってしまいます。
〇虚しさを生み出しているものは
分かってくれない「虚しさ」を生み出しているものは、何だと思いますか?
それは、「相手の気持ちをコントロールしたい」という思いです。
相手には、相手の考え方や価値観、気持ちがあるものですが
それは、そうとして私の考え方、価値観を「納得してほしい」「受け入れてほしい」
と思ってしまうことがあります。
それは、「相手の気持ちのままOK]ではなく、
「こうしてほしい」とコントロールすることになってしまいます。
相手を自分の思うとおりにコントロールしようとしても難しいです。
私達も自分の考えと違うことを受け入れよるように説得されると
何となく拒否反応を持ってしまいます。
〇私たちにできること
まずは、自分の考え方や気持ちを只々、真摯に伝えること。
誤解を生みそうな事は誤解のないように。
勘違いされそうならば、勘違いされないような言い方で
感情的に拒否されそうならば、冷静に聞いてくれそうな言葉と態度で
自分の思いを真摯に使える事。
〇伝えた後は・・・。
精一杯伝えたら、後はそれをどう判断するかは、相手の選択です。
つまり、相手が納得するかしないかは、相手が決めること。
「結果を手放す」こと
〇コミュニケーションの成果とは
これは、相手の反応です。
相手の反応が思わしくなかったら、伝え方を変えていきましょう。
そして、相手の反応を楽しみに待つ余裕があったら素敵ですね。
"お仕事の愚痴や悩み、人生相談など、当カウンセリングルームがお伺いします。" (kagayaku-daiya.com)