ありたい姿・ミッションステートについて 『7つの習慣』より
2022/06/24
自分のありたい姿・ミッションステートメントを考えてみませんか?
で、その具体的作成方法です。
ミッション・ステートメントを作成するにあたり、今のあなたの願望をリストアップしていきます。具体的に書き出しやすいように次の3つのカテゴリーに分けて考えてみます。
1つ目は、「人生の中で何を所有したいのか(HAVE)」です。
次が「何をしたいのか(DO)」、そして最後が「どうありたいのか(BE)」です。
「HAVE」は、あなたが所有したいものです。答えの多くは、「家」「家族」「子ども」「収入」「会社」あるいは「資格」「試験の点数」といったことかもしれません。
「DO」はやりたいことです。「一人「大自然の中でのんびり過ごす」「ビジネスの立ち上げ」「セントアンドリュースでゴルフをやる」などがリストアップされるかもしれません。
「BE」では、「こうなりたい」「こうありたい」「あんな人間になりたい」といったことです。「お年寄りに親切な人間になりたい」「感謝することを忘れない人になりたい」「存在感のある人になりたい」といったことになるでしょうか。
心に浮かぶあなたの願望をすべて書き出すくらいの気持ちで、楽しみながら気軽に挑戦してみてください。あなたにとって本当に大切なことは何なのか、それはどんな形をしているのか。その要素を一つでも多く発見することが重要なのです。
また、リストアップの際、「HAVE」の場合は「どの程度のレベルで満足するのか」を意識し、「DO」「BE」の場合は「なぜその項目が挙がるのか」を考えてみましょう。
■あなたが心から望む「HAVE」は何ですか?
■あなたが本当に行いたい「DO」は何ですか?
■あなたがありたいと願う「BE」は何ですか?
余命一年と宣告されたら、あなたは何をしますか?
あなたが、新聞に載るとしたら何と書かれるでしょうか?
次の6つのステップを踏んで、個人のミッション・ステートメントを作成していきましょう。
ステップ1:アイデアをブレーンストーミングする
以下に挙げる3つのトピックについて思いついたことを、手を止めずに書いていきます。自由に、誤字脱字は気にせずにどんどん書いてください。何も思いつかず手が止まってしまっても、そこでやめてしまわず、単語やフレーズなど何でもよいので頭に浮かんだことを書き続けてください。 今はまだブレーンストーミングであって、最終的な原稿を書くわけではありません。自分の考えを紙に書きとめることが目的です。それぞれの質問を2~3分ほどで書いてください。
1.あなたが影響を受けた人
あなたの人生に良い影響を与えた人をひとり挙げてください (直接的に知っている人でも、あるいは歴史上の人物など直接は知らない人でもかまいません)。
■その人のどのような人間性に影響を受けましたか?
■その人物のどのような面を模範にしたいですか?
2.なりたい人物像
20年後の自分を想像してください。あなたは、達成したいと思っていたことをすべて達成しています。
■あなたはどのような人物になっていますか?
■あなたが手にしたもの、やり遂げたことは何ですか?
3.現在のあなたにとって重要なこと
■現在、あなたにもっともやりがいのあることを10個挙げてください。
■人生において愛してやまないものは何ですか?
ステップ2:一休み
ここで深呼吸して、リラックスします。書いたものはそのままにして、しばし忘れましょう。
ステップ3:考えを整理する
ステップ1で書いたものを読み直します。ミッション・ステートメントに入れたいと思うキーワード、フレーズ、アイデアを丸で囲みましょう。
ステップ4:草稿を書く
いよいよミッション・ステートメントの草稿を書きます。後述する個人のミッション・ステートメントの例を参考にしてください。これから1週間は草稿を持ち歩き、メモしたり、書き加えたり、削除したりして、推敲を重ねていきます。毎日、あるいは1日おきに新しい草稿を書いてみてもよいでしょう。 これは継続的に行うものです。あなた自身の変化とともにミッション・ステートメントも変化していきます。 では、ミッション・ステートメントの草稿を書いていきましょう。手帳かノートを準備し、下書きを記入してください。
ステップ5:ミッション・ステートメントを完成させる
1週間の最後の日に、ミッション・ステートメントの最終版を書きます。そして、取り出しやすい保管場所を決めましょう。
ステップ6:定期的に見直す
月1回程度、定期的に次の質問について考えてください。
■このミッション・ステートメントは私の中の一番良いものを表していると思えますか?
■ミッション・ステートメントを読み直してみて、方向性、目的、チャレンジ、モチベーションを感じますか?
■ミッション・ステートメントに書かれている考え方や価値観に従って生活していますか?
"お仕事の愚痴や悩み、人生相談など、当カウンセリングルームがお伺いします。" (kagayaku-daiya.com)