心のダイヤモンド発掘室

スタッフ4人目のまきまきです。「子供の自立にブレーキをかけている正体は?」

お問い合わせはこちら

スタッフ4人目のまきまきです。「子供の自立にブレーキをかけている正体は?」

スタッフ4人目のまきまきです。「子供の自立にブレーキをかけている正体は?」

2022/07/18

いつもよりも梅雨が短く、暑さに体が慣れる前に急に暑さが訪れました。

 

みなさま、早くも暑さ負けされていませんか?

 

食欲が低下しがちになりやすい時期ですが、水分補給してご自愛ください。

 

さて、学校の方は、間もなく夏休み。

 

〇学歴じゃないと分かっていても・・・。

 

やっぱり、わが子が

不登校になってしまったり、成績が悪かったりすると

不安でいっぱいになるものです。

 

〇そんな親の気持ちを知らず・・・。

 

一方の本人は呑気にゲームをしていたり

いっけん、何も考えていなさそうだったり、どうでもいい

諦めている様子だったりします。

 

だからこそ「過保護かな?」と思いつつも

ついつい子供に口うるさく言ってしまったりします。

 

皮肉なもので。。。

親が頑張り続ける負のループに陥ると

かえって、子供は自分から動かなくなってしまいます。

 

〇本当は、自立してほしい

 

自分で問題解決できるようになってほしい。

 

手を出し過ぎないほうがいいと分かっているけれど

何も言わなかったら、本当に何もしなくなるんじゃないかと

怖さが出てきてしまいます。

 

〇子供の自立にブレーキをかけているものは

 

子供の「怠けクセ」ではなく

親の「子供を心配するがゆえの恐怖」なのかもしれません。

 

過干渉にならずに、本人をよく観察して

認めて信じる事、見守ること

これが、「人を尊重する」ことにつながっていくのでしょう。

 

"お仕事の愚痴や悩み、人生相談など、当カウンセリングルームがお伺いします。" (kagayaku-daiya.com)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。